熱燗の美味しい作り方とは?手軽に作れる方法も紹介!

熱燗の美味しい作り方とは?手軽に作れる方法も紹介! 日本酒

温度によって味わいや香りが変化する日本酒は、熱燗にすることで、常温や冷酒とは違ったふくらみのある味わいを楽しめます。

しかし、自宅でいざ熱燗を飲もうとしても、具体的にどのような方法で温めればよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、熱燗の美味しい作り方や、日本酒で熱燗を飲むメリットを解説していきます。

あわせて、熱燗のツウな楽しみ方や、一緒に味わうと熱燗がより美味しくなる料理も紹介しますので、ぜひ参考にしながら味の変化を楽しんでみてください。

日本酒の「熱燗」って何度ぐらい?ぬる燗とは違うの?

日本酒の「熱燗」って何度ぐらい?
温かい日本酒を「熱燗(あつかん)」と呼びますが、温めた日本酒すべてが熱燗になるわけではありません。

熱燗は、30〜55度程度に温められた日本酒を指し、温度によって呼び方が異なります。

下記の表に、温度ごとの熱燗の呼び方と特徴をまとめました。

温度ごとの呼び方 温度の目安 特徴
日向燗(ひなたかん) 30~35度 ほんの少しだけ温かい程度。
ほんのりと香りが引き立ち、飲みやすくなる。
人肌燗(ひとはだかん) 35~40度 人の体温と同じくらいの温かさ。
香りや味が優しく、米や麹のいい香りがする。
ぬる燗 40~45度 ほんのり温かく、日本酒本来のふくよかな香りや旨みを感じられる。
上燗(じょうかん) 45~50度 注ぐと湯気が出る程度の温かさ。
強くて引き締まった香りを楽しめる。
熱燗(あつかん) 50~55度 徳利から湯気が出て、触ると熱い。
日本酒のシャープな味と香りを楽しめる。
飛びきり燗 55度以上 徳利を持つと、すごく熱いと感じる。
個性や強いコクのある日本酒が、まろやかな味わいに変化する。

日本酒は温めることで口当たりがまろやかになり、旨みも増してより美味しくなります。

ご自宅でもぜひ、温める温度を変えて、常温や冷酒とは異なる味わいを楽しんでみてください。

日本酒を熱燗で飲むメリット

日本酒を熱燗で飲むメリット
身体をポカポカと温めてくれる熱燗ですが、そのほかにも熱燗のメリットはたくさんあります。

ここでは、日本酒を熱燗で飲むメリットを3つ紹介します。

甘みを感じられる

日本酒には、甘口や辛口などさまざまな種類がありますが、温めることで角が取れて甘みが引き立ち、初めて日本酒を飲む方でも飲みやすくなります。

温めることによって、お米本来が持つ甘みをより感じやすくなる点は、熱燗の大きな魅力と言えるでしょう。

香りがゆたかになる

日本酒は熱燗にすることで、ゆたかな香りが湯気と一緒に広がり、冷酒や常温にはないふんわりとした味わいや、深いコクを楽しめます。

日本酒のなかでも、しっかりとした味わいの「純米酒」や「本醸造酒」は、熱燗におすすめです。

特に、純米酒を熱燗にすると、香りだけではなく旨みも増し、味にふくらみが生まれます。

日本酒の種類や温める温度によっても味わいは少しずつ変化するため、熱燗で飲み比べを楽しんでみてもよいでしょう。

ゆっくりと味わうので二日酔い防止にも

日本酒を温めると、自然にゆっくりと味わって飲むようになるため、飲みすぎ防止や二日酔い防止に効果的です。

冷酒の場合、体内に入れても体内が温まるまで吸収は始まらず、その分アルコールが抜けるのにも時間がかかってしまいます。

しかし、熱燗の場合は、飲んで体内に入った瞬間から吸収が始まります。
アルコールが抜けるスピードもはやくなるため、二日酔いしにくくなるでしょう。

また、常温や冷酒では一気に飲んでしまうことも多いですが、熱燗の場合はお酒の進み方がゆっくりになるため、悪酔い防止につながります。

熱燗はお酒が好きな方やお酒を飲む機会が多い方にとって、良いこと尽くめの飲み方と言えるでしょう。

熱燗の美味しい作り方を解説

熱燗の美味しい作り方を解説
自宅で熱燗を飲みたいと思っても「作り方や温める時間がわからない」という方のために、ここでは熱燗の美味しい作り方を紹介していきます。

温めるときのポイントや注意点についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

【美味しい熱燗の作り方】

  1. 日本酒を徳利の九分目まで入れる。
    ※お酒の良い香りを飛ばさないように、注ぎ口にラップをするのがおすすめ。
  2. 鍋に水を張って徳利を浸したら、徳利の半分くらいが浸るように水の量を調整する。
  3. 鍋に浸した徳利を一旦取り出し、鍋の水を沸騰させる。
  4. 沸騰したら火を止めて、日本酒が入った徳利を浸す。
    ※時間をかけすぎるとアルコールが飛んでしまうため、注意が必要です。できるだけ短い時間(2~3分)で温めるのがポイント!
  5. 日本酒が徳利の口付近まで上がってきたら、徳利を鍋から取り出す。
  6. 徳利の底の部分に中指をあててみて、やや熱いくらいがちょうどよい燗です。
    ※徳利そのものの素材や厚みによっても温度が変わります。好みの温度になるように調整してください。

熱燗の作り方は、今回紹介した湯煎で温める方法以外に、電子レンジで温める方法もあります。

湯煎で温める方法は少し手間や時間がかかりますが、熱が均一に回って、日本酒の柔らかい味わいをより楽しめるためおすすめです。

温める目安の時間

日本酒を1合徳利や2合徳利で湯煎して温める際の目安時間は、以下の通りです。

温度 1合徳利 2合徳利
40度 約2分30秒 約4~5分
45度 約3分 約5分30秒
50度 約3分30秒 約6分

上記は、徳利に日本酒を8~9割ほど入れて温めた場合の目安時間です。
徳利の材質によっても温める時間は変化するため、状況を確認しながら自分好みの温度に調整してください。

熱燗を手軽に作る方法もある!

熱燗を手軽に作る方法
「鍋で日本酒を温める方法はちょっと面倒……」という方には、電子レンジやちろりを使用して、もっと手軽に温める方法もあります。

注意点や温めるときのポイントなどを、それぞれくわしく解説します。

電子レンジを使う方法

電子レンジで温める場合、1合徳利であれば60秒ほどが目安です。
ぬる燗にする場合は、50秒ほど温めてください。(※500Wで常温の日本酒を温める場合)

温めるときは、徳利の注ぎ口をラップなどで覆って加熱することがポイントです。

電子レンジで日本酒を温める方法はとても手軽ですが、温度のムラが出てしまうため、基本的には湯煎で作る方法がおすすめです。

時間がないときや手間をかけたくないときは、電子レンジを活用しながら自分好みの温度に温めて熱燗を楽しみましょう。

ちろりを使う方法

手軽に美味しい熱燗を作りたいときには、取っ手と注ぎ口付きの酒器「ちろり」を使う方法もおすすめです。

日本酒をちろりに注いだら、90度程度に沸かしたお湯につけて温めましょう。

ちろりは熱伝導率が高いため、日本酒を素早く均一に温められます。

また、軽量で取っ手が付いていて持ちやすく、湯煎後にそのままお猪口へ注げる点も、ちろりの大きな魅力です。

ちろりは、銅製やアルミ製、ステンレス、錫製、耐熱ガラス製など、多くの種類が販売されています。

容量も1合から5合程度温められるものまでさまざまです。

なかには、フタ付きのものや急須のような形状をしているものもあるので、自分好みの「ちろり」を選んで使ってみるのもよいでしょう。

熱燗を作りたいけど徳利がないときは?

熱燗を作りたいけど徳利がないときは?
日本酒をあまり飲む機会がなく、「徳利が自宅にない」「わざわざ買うのはもったいない」という方も多いでしょう。

徳利がない場合は、耐熱グラスやマグカップ、湯呑みなどで代用できます。

【徳利がないときの熱燗の作り方】

  1. マグカップや耐熱ガラスに8割程度日本酒を注ぎ、ラップをする。
  2. 電子レンジで約30~50秒温める。(500Wの場合)
  3. スプーンやマドラーで混ぜて温度を均一にし、10秒ほど様子を見ながら再加熱。好みの温度に調整する。

ホットもアイスもOKの耐熱グラスを使用して温める方法がおすすめです。

ただし、湯呑みやマグカップを使用して温める場合は、素材によってはひび割れが起こってしまうおそれがあるため注意してください。

なるべくツルツルした質感の「磁器」のものを使用することをおすすめします。

ワンカップの日本酒を熱燗にするには?

フタをあければすぐに飲めるワンカップの日本酒も、そのまま電子レンジで温めたり、湯煎したりすることで、熱燗として楽しめます。

加熱時間や温度の目安は以下の通りです。

  • 電子レンジを使用する場合・・・600Wで60秒以内
  • 業務用レンジを使用する場合・・・1500Wで20秒以内
  • フタをしたまま湯煎する場合・・・必ず60度以下で湯煎

加熱するときに注意してほしいのが、絶対に目安の温度や時間以上に温めないことです。

加熱しすぎると、テーブルに置いた振動で高温のお酒が噴出したり、瓶が割れてしまったりするおそれがあり、大変危険です。

ワンカップ日本酒の瓶自体は、耐熱ガラスや強化ガラスではないものがほとんどなので、十分注意して加熱してください。

熱燗のいろいろな楽しみ方を紹介!

熱燗のいろいろな楽しみ方

熱燗をより美味しく味わうために、酒器にこだわってみたり、場所を変えて楽しんだり、飲み方を変えたりしてみるのもおすすめです。

ここでは、熱燗のいろいろな楽しみ方をご紹介します。

酒器にこだわる

日本酒を手軽に温めるためのアイテム「酒器」にこだわると、より美味しい熱燗を味わえます。

酒器には、注ぎ口と取っ手がついた熱伝導率抜群の「ちろり」や、陶器で作られていて電子レンジの加熱もOKの「燗徳利」などがあります。

酒器で温めることで、日本酒がまろやかな味わいになり、さらに飲みやすくなるでしょう。

じっくりと美味しい熱燗を味わえるだけではなく、見た目の雰囲気も楽しめていつもの晩酌がワンランクアップするので、ぜひ試してみてください。

冬キャンプで楽しむ

家やお店とは雰囲気をガラリと変えて、冬キャンプで熱燗を楽しむのもおすすめです。

身体の芯まで温めてくれる熱燗は、冬キャンプとの相性抜群。

仲間と焚き火を囲んで、キャンプ飯とともに熱燗を味わうひとときは、より貴重な時間となるでしょう。

キャンプならではの、マシュマロを使ったマシュマロ酒など、日本酒のアレンジレシピを熱燗で楽しむのもおすすめです。

ツウな飲み方も試してみる

熱燗を楽しむ上級編として、炙った魚のヒレを温めた日本酒に入れて飲む「ヒレ酒」や、カニ味噌を食べたあとの甲羅に日本酒を入れて火で炙る「甲羅酒」もあります。

ヒレ酒は、フグのヒレを使用するのがおすすめ。

熱燗に一度炙ったヒレを浸して飲むと生臭さがなくなり、香ばしさが際立って熱燗がより美味しく感じられます。

甲羅酒は、カニの香ばしさだけではなく、濃厚なカニ味噌の風味がお酒に移り、締めにぴったりの独特な味わいを楽しめるので、ぜひ試してみてください。

日本酒の熱燗にあう料理を紹介!

日本酒の熱燗にあう料理を紹介!
熱燗は、相性の良いおつまみと一緒に味わうことで美味しさが増し、味の変化も楽しめます。

また、温かい料理と一緒に味わえば、身体を芯から温めてくれるため、寒い冬にもぴったりです。

ここでは、日本酒の熱燗に合う料理を3つ紹介します。

湯豆腐

豆腐を出汁で煮込んだシンプルな味わいの湯豆腐は、日本酒との相性がぴったりです。

湯豆腐はヘルシーで美容効果も高く、おつまみのカロリーが気になってしまう女性にもおすすめ。

比較的あっさりとしたおつまみなので、お米本来の味わいが強く残っている「純米酒」や「純米吟酒」の熱燗と一緒にいただくとよいでしょう。

おでん

熱燗と合わせるおつまみの定番とも言える「おでん」は、身体を芯から温めてくれます。

ポイントになるのが「具材にしみ込んだ出汁の味わい」。

おでんの出汁を日本酒で割って味わう「出汁割り」という飲み方があるほど、日本酒とおでんは、最高のペアリングです。

コンビニでも手軽に購入できる地元のおでんとともに、ぜひベストマッチな日本酒の組み合わせを探してみてください。

お刺身

熱燗は、温かい食べものだけではなく、新鮮なお刺身とも好相性です。

日本酒にはお魚の生臭さを和らげる効果や、日本酒に含まれるアミノ酸によって、魚の旨みを引き立てる効果があるため、お寿司やお刺身といった魚料理とよく合います。

赤身や白身、青魚など、おつまみにする魚の種類によって日本酒の味わいは変わってくるため、旬の食材と自分好みの日本酒のペアリングを見つけてみるとよいでしょう。

美味しい熱燗の作り方を知って自宅でも楽しもう!

美味しい熱燗の作り方を知って自宅でも楽しもう!
日本酒を熱燗にして飲むと、身体がポカポカと温まって飲みやすくなるほか、ゆっくりと味わうことで二日酔い防止にも役立ちます。

「自宅では熱燗を作ったことがない」という方でも、湯煎や電子レンジを使用して気軽に作れるので、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。

今回紹介した、日本酒に合うおつまみや美味しい熱燗の飲み方なども参考にしながら、ワンランク上の日本酒の味わいを、ぜひ楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました